0623
本日
慰霊の日
特別授業なるものの一環で
沖縄南部を歩きました
生まれて23年
そのうち22年間は沖縄には海と珊瑚と美ら海水族館と国際通りしかないと思ってた
沖縄は日本とアメリカの戦争が終わったあとアメリカの統治下にあったらしい
2000円札が今も日常的に使われてるらしい
ハイビスカス
オリオンビール
そんな印象しかないまま沖縄にぽーんと放り出されて1年が経った
学校で沖縄の歴史、戦争のこと
すこーしだけ教わったけど
全然自分の中にストンと落ちるものがなくて
慰霊の日の特別授業もなんだかなあと思いながら参加しました
沖縄本島最南端の地に近付けば近付くほど苦しくて重たい空気に包まれていって
戦争で亡くなった人、遺族、体験者の辛くて悲しい記憶と感情にぴったし波長があってしまって
悲しくもないのに涙が溢れてきた時
やばいとこに来てしまったなと思った
でも決してそれは悪い意味ではなくて
それだけの負の感情が渦巻いてるってことは
まだここでは戦争が終わってないんだって気づくきっかけになったから
すごくしんどかったけど良い体験だったのかもと思っております
これで終わりにしないで
出来ることからひとつずつ
少しずつ
いつかあの場所に心地の良い風が吹きますように
0コメント